トップページへ
自然と、道具

連載

自然と、道具


自然が大好きで自然と道具でとことん遊んできた竹下さんと仲間たちの素となった食事。

土用の丑の日に、鰻

土用の丑の日に、鰻

土用の丑の日に鰻を食べる。この風習は、平賀源内が鰻を売るために作ったダジャレ的なキャッチコピーが起源だということを、多くの人が知っているはずです。それなのに、一度習慣づいたことは恐ろしいほど変わらない...

梅仕事を続けているわけ。

梅仕事を続けているわけ。

毎年6月になると、自然と体が「そろそろ梅仕事の時期だ」と思い出します。かれこれ10年以上続けている習慣ですが、上手くなりたいとか、特別な梅酒を作りたいという向上心があるわけではありません。ただ、毎年や...

ビーフストロガノフってどんな味?

ビーフストロガノフってどんな味?

ゴルフ場で食事をしたことはありますか?ゴルフをしない人にとっては、あまり馴染みがないかもしれませんが、実はゴルフ場の多くは食事にも力を入れていて、それぞれ趣向を凝らしています。スイーツ食べ放題を提供す...

コーヒーと、ちょっとしたこだわり

コーヒーと、ちょっとしたこだわり

深煎りのブレンドコーヒーしか飲んだことがなかった自分が、10年ほど前に「スペシャルティコーヒー」という存在を知り、初めて飲んだときは、「薄い?酸っぱい?」なんて感想しか出てこなかったものです。それが今...

燻製

燻製

自家製ベーコンは身体に良いのか!?まだまだ若いと思っていた自分も、気がつけばアラフィフになり、健康診断でBやCの判定をもらうことも珍しくなくなりました。仕事で運営するキャンプイベントから戻ると、2日間...

いろいろな土地のおいしさとの出合い。

いろいろな土地のおいしさとの出合い。

ドラマや漫画で描かれる編集スタッフといえば、デスクに向かってパソコンをカタカタ打ち込んでいたり、「情報は足で稼げ」とばかりにさまざまな人のもとへ出向いたり、締め切りや校了のタイミングでは徹夜をして、オ...

キャンドルと、おいしい料理の関係。

キャンドルと、おいしい料理の関係。

家にはアロマキャンドルや、可愛いカエルが葉っぱに乗ったもの、誕生日ケーキのカラフルなキャンドルなど、さまざまな種類がストックされていますが、最近使ってないな〜と思っています。クリスマスや誕生日、結婚式...

外で食べるとおいしくなって、大量に作ると、さらにおいしくなる説。

外で食べるとおいしくなって、大量に作ると、さらにおいしくなる説。

鍋奉行のように、バーベキューや、キャンプ飯にも、率先して作りたい人が一定数いるようで、そんな食べるより作りたい人と、逆に作るより食べたい人が、いいバランスで集まって開催されるキャンプイベントがあるとの...

異国での母国の味。

異国での母国の味。

雑誌編集者として、月刊で発売されているアウトドアファッション誌「GO OUT」をプロデュースし、年に2回ほどゴルフファッション誌「GOLF OUT」を制作しています。先日、その「GOLF OUT」に掲...

珍しく、包丁を研いで感じたこと。

珍しく、包丁を研いで感じたこと。

この連載のタイトル通り、やっぱり道具が好きで、料理に関してもまず道具を揃えたくなります。料理道具の中でも特に好きなのは包丁で、その中でも一番大切なものといえば、誕生日プレゼントでもらった、有次の柳刃包...

夏の終わりに思う、アウトドアの火。

夏の終わりに思う、アウトドアの火。

子供の頃は手持ち花火やロケット花火、ネズミ花火など、自分でやる花火が好きでしたが、歳を取るにつれて、いつの間にか観る花火の方が好きになっていました。大きな花火大会で迫力ある花火ショーを観ると、光と音に...

キャンプの定番メニュー

キャンプの定番メニュー

どの段階から刷り込まれているのか不明ですが、僕と同世代(アラフィフ)の人が思い描く定番キャンプ飯といったら、カレーと飯盒で炊いたご飯、そしてBBQ(という名の炭火焼き肉)じゃないでしょうか? キャンプ...

道具を使う。というか、道具で遊ぶ楽しさ。

道具を使う。というか、道具で遊ぶ楽しさ。

はじめまして、竹下 充です。出版社に勤めて編集者をしていますが、雑誌の制作以外にも、アパレルや雑貨の商品開発、イベント制作、ショップのディスプレーディレクション、ラジオの喋り手など、頼まれたことは引き...

最新記事をお届けします